- 子どもはどこで預かってもらえますか?
-
預かる場所は、基本的には、会員さんの自宅になります。提供・両方会員さん、依頼・両方会員さんの同意があれば他の場所でお預かりすることもあります。
- 子どもを預かってもらっているときにケガをしないか心配です。
-
万が一の事故に備えて、ファミリ-・サポート・センター補償保険に加入しています。また送迎等の万が一の事故に備えて、交通事故傷害保険に加入しています。
- 会員になるにはどうしたらいいですか?
-
依頼会員さんは、出来ましたら事前にご連絡後、センターへお越しください。その際に、サポートに関わる方のお写真と印鑑をご持参ください。提供会員・両方会員さんは、講習会(年2回開催)を受講していただきます。講習会の予定等はセンターへお尋ねください。
- 病気の子を預けることはできますか?
-
病児・病後児の預かりは行っていません。病児・病後児預かりができる保育施設をご利用ください。
- 当日、保育園へのお迎えを依頼できますか?
-
相互援助活動を行う際、事故を防ぐためにも会員同士の顔合わせや事前打ち合わせが必要になりますので、当日の依頼は受け付けていません。また、初めての依頼の場合、お申し込みをされても、顔合わせを行うことが難しいときには依頼をお断りすることがあります。
- サポート依頼は、必ず受けてもらえますか?
-
提供・両方会員さんは市民サポーターであり、相互援助活動は有償ボランティア活動です。提供・両方会員さんとの日程調整がうまくいかない場合などはお断りすることもあります。早めの依頼と、事前にファミサポ以外の手段も考えておくと安心です。
お気軽にお問い合わせください。072-893-0757受付時間 9:00 - 16:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。